うつ病ですが、ファイナンシャルプランナー2級を目指して最後は終活ライフケアプランナーの資格取得を目指します

うつ病、就労支援B型、40代後半です。もう、自分の今の現状を変えるには、ファイナンシャルプランナー2級と終活ケアライフプランナーの資格を取得して、障害雇用を目指すか、独立を目指すしかないと感じます。
ただ、ココナラでファイナンシャルプランナーを検索すると800件も出てきます。
ファイナンシャルプランナーが多いことがわかりました。
わたしに、独立ができるのか不安しかありません。
目次
独立したら、いろんなウェブ媒体を展開していきたい
終活ケアライフプランナーも出来ることをアピールして行けばいいのか、わかりません。
かと言って、医師に障害雇用の許可が下りる気がしません。
就労支援B型も許可が下りることをためらわれたので、就労支援A型とか障害雇用を目指すより、独立を目指して、ココナラの登録をしたり、ワードプレスブログを作ったり、アメーバーブログを作ったり、インスタ、ツイッターを作って集客の導線を増やすしかないような気がします。
ファイナンシャルプランナーの手取りを考えてみる
ファイナンシャルプランナーの仕事は、ココナラをみていたら、相場が8000円くらいでした。
仮に1日2件の仕事をこなして20日間できたら、16万円になります。この金額から、税金を引かれたら手取り12万円くらいになると考えます。
12万円で生きていくことは可能ですが、なんだか独立している意味があまりない気もします。
せめて1件1万円にしたら、20万円になり、手取り16万円になります。
独立した後のクライアントに請求する金額設定は難しいですね。
ファイナンシャルプランナーの相場は?
ココナラだけではなく、民間企業の相場も調べて、何の仕事ができて、どのような未来を見せることができるのか、着地地点も考えないといけません。
そう考えたら、ファイナンシャルプランナーだけで、生計を立てるのは、難しいような気がします。
今は、就労支援B型をしながら、障害年金に頼り、ヘルパーさんに頼りながら、一人暮らししています。
仮に家族ができたら、もっとつらいだろうなって感じます。
手取り16万円は一人で生活を維持する分には問題ないと感じます。
ファイナンシャルプランナー2級まで早くて半年か?
ファイナンシャルプランナー2級と終活ケアライフプランナーは、早くて、半年くらいで取得したいと考えています。
そのためには、毎日1時間以上は学習しないといけないと感じます。
保険や相続など、全く体験がないことをするので、いきなり、独立してお金を請求するより、モニター募集して、無料で数ヶ月くらい修行してから、少しずつ自分のできる形を作っていけたらいいのかなと感じます。
初仕事は、無料でモニターをして自分に自信をつける
初仕事は無料、モニター募集を数ヶ月間、修行します。
その後、自信がついてから本格的に独立する流れがいいように感じます。
資格取得を目指す期間に半年、無料モニターの期間は3ヶ月から半年くらいを目処にしたらいいように感じます。
資格取得を目指してから、独立まで、約1年くらいかかるかと予想します。
できれば、1件2万円で仕事を得ることができたら、1日2件ペースで20日間仕事をしたら、1ヶ月40万円になります。
将来的にビジネスオーナー、投資家になりたい
手取りでも30万円以上の方がモチベーション的にも良好な気がします。
相場より高い分、付加価値をつけないといけないと感じます。
将来的に独立して自分でファイナンシャルプランナーの仕事をしたいですけど、稼いだお金は投資信託に回していけたらいいなって感じます。
働けなくなっても、投資信託のお金で生活できるようになったら、将来のお金の不安が消える気がします。
まずは、目先のファイナンシャルプランナー3級の資格取得に向けて行動したいと思います。