うつ病

他界した父親の未支給年金を年金事務所に提出しました

父親と母親は、わたしが、小学生時代に離婚しました。父親は、浮気相手と再婚しました。その後、30年くらいの月日が経過して、父親は病院で入院中に他界しました。わたしは、その後、再婚相手と面談しました。

父親は、葬式しなくていい、戒名いらない、お墓はいらない、骨は灰にして溝に流してくれたらいいと、言っていたそうです。

 

遺書はないみたいです。

わたしは、再婚相手と面談したけど生理的に無理だった

わたしは、再婚相手と面談しましたが、父親が本心で、この女性と暮らしたかったのか疑問でした。

 

わたしと父親は、性格や顔はすごく似ています。

 

わたしは、父親が、葬式しなくていい、戒名いらない、お墓はいらない、骨は灰にして溝に流してくれたらいいと言うのは本心ではないと感じました。

 

わたしだったら、葬式はしていただきたいし、戒名もいただきたいし、お墓もいただきたいです。

 

戒名は、仏弟子を意味するそうです。

父親の戒名を授けることで、父親も救われると感じる

わたしは、なんとかして、せめて戒名だけでも授けたいと感じました。

 

月日が流れて、わたしは、就労支援B型の傍ら、ファイナンシャルプランナー3級、2級の資格取得にチャレンジすることにしました。

 

わたしは、過去に自己破産、持ち家競売、生活保護を経験してきました。

 

お金の苦労は嫌ほど経験してきました。

 

お金の苦労をしている人たちの道標になれる資格取得をして、お金に困っている人々の相談相手になれるファイナンシャルプランナーになりたいと感じました。

ファイナンシャルプランナーの学習と未支給年金の不思議なご縁

ファイナンシャルプランナーの勉強の最中に、未支給年金の請求の存在を知りました。

 

父親の未支給年金は、配偶者、または、子供に請求する権利があることを知りました。

 

ただ、わたしは、母親と同居していて、父親は再婚相手と同居していたので、父親とは別居世帯になります。

 

年金事務所に来所して、窓口で事情を話すと未支給年金の申請書をもらうことができました。

 

そして、市役所で、未支給年金申請をするにあたり、必要書類を発行しました。

生計同一は、わたしの人生の一部を知っている人に書いてもらえた

生計同一の第三者欄は、知り合いに書いてもらいました。

 

そして、年金事務所に受理されました。果たして父親に未支給になっている年金が残っているかどうかです。

 

もし、父親の未支給年金があったら、父親の戒名を授けていただこうと考えています。

 

戒名のお金の残金はすべて父親の戒名を書いて廻向代に全額支払いたいと思います。

 

それが、わたしにできる父親への想いてあり、一番の供養であり、親孝行に繋がればと思います。

 

未支給年金の結果は1、2ヶ月後に郵送にて結果が送られてくるそうです。

未支給年金の審査がどうなるか全くわからない

なければ仕方ないですし、もし、再婚相手が請求せず、放置していたら、父親が残してくれた最後の、わたしへ託してくれた想いと受け入れつつ、父親のために、未支給年金額は、全額を捧げたいと思います。

 

父親は、きっと戒名をつけるなら、子供であるわたしに託したかったのではないかと感じます。

 

父親の最後のメッセージは、未支給年金の結果が物語ってくれるものと信じます。

未支給年金の申請をすることが父親の供養に結びついたら幸いである

いずれにしても、父親の最後を未支給年金の手続きによって、見届けることができてよかったと感じます。

 

未支給年金は5年以内なので、5年以内に未支給年金の存在を知ったことは、偶然ではなく、父親の働きかけのように感じています。

スポンサーリンク
 検索
 記事アクセスランキング
 カテゴリー
 ブログ執筆

節約を楽しむ現実派ブロガー

山口 優一

はじめまして、節約を楽しむ現実派ブロガーの山口優一です。40代男性、既婚で2人の子供を持つ父親として、日々の家計管理や節約生活を工夫しています。節約は単なる「支出を抑える」ことではなく、生活の質を向上させるための手段。私自身、家族との暮らしを大切にしながら、無駄を減らし、必要なものに投資する「賢いお金の使い方」を模索してきました。このブログでは、実体験に基づく具体的な節約術や日常を豊かにするヒントをお届けします。読者の皆さんと一緒に、楽しく充実した節約生活を目指します!

詳しいプロフィールはこちら

 ブログの執筆及び監修

はじめまして、節約と挑戦の道しるべ「さくら りえ」です。過去に抱えた借金や経済的困難を乗り越え、家族と共に明るい未来を掴むための工夫を続けてきました。現在は、小学生と中学生の子供を育てながら、節約生活と家庭の充実を両立させています。このブログでは、節約を単なる我慢ではなく「新しい挑戦」として楽しむためのヒントや具体的な方法をお届けします。一緒に小さな努力から大きな未来を作り上げていきましょう!

詳しいプロフィールはこちら

 プロフィール

大福 天喜

ブログ運営者

大福 天喜

はじめまして!このブログでは、お金や人生の困難に直面してきた経験を共有しながら、新たな価値観や生き方を提案しています。自己破産や借金問題、仕事や家族との関係など、誰もが抱える悩みをリアルに描き、共感を得る内容を心がけています。お金に縛られない自由な未来を目指し、人生をより良くするためのヒントを発信しています。一緒に、一歩前へ進む勇気を見つけてみませんか?