うつ病のわたしがファイナンシャルプランナー技能士の学習をして資格取得を目指している理由とは

うつ病、就労支援B型、障害年金受給の一人暮らし40代です。心療内科の先生からは、障害雇用、就労支援A型ともに、許可が出ません。
就労支援B型の許可が出た理由は、いつでも辞めることができるからと言う理由で許可されました。
お金の苦労は20年以上・・・
わたしは、過去に自己破産、持ち家、競売になりました。
お金に関しては、20年以上、苦労を強いられてきました。
また、わたしは、いつか、経済的自立、社会復帰を果たしたいです。
けど、うつ病で、抗うつ剤、睡眠薬を飲まないと生きていくのが困難な状態です。
ファイナンシャルプランナー技能士は国家資格です。
ファイナンシャルプランナー技能士になれたら、社会復帰のキッカケになれると感じたからです。
将来の目標はファイナンシャルプランナー技能士の個人事業主
わたしは、ファイナンシャルプランナー技能士として、無事に資格取得ができたら、他にも終活ライフケアプランナーの資格取得も目指したいと考えています。
ファイナンシャルプランナーに関連する複数の資格を取得して、障害雇用でもなく、就労支援でもなく、個人事業主として、活動しようと考えています。
心療内科の先生には、具体的なプランは相談はしていません。
キャリアコンサルタントには相談しました。
キャリアコンサルタントに相談した
キャリアコンサルタントには、エールをいただいています。
ファイナンシャルプランナー3級取得、そして、ファイナンシャルプランナー技能士2級までは取得したいと考えています。
ただ、毎日、動画講義とテキストで学習していますが、わけわからない毎日でストレスです。
ですが、なんとか社会復帰するには、もう資格取得しか道はないと感じています。
個人事業主で社会復帰しながら、うつ病の治療を続けたい
ファイナンシャルプランナー技能士を目指しているのは、個人事業主になって社会復帰するためです。
個人事業主になっても、心療内科には通院して医薬を処方されないといけないと感じます。
社会復帰したからといって、急にうつ病が治るわけではないと感じます。個人事業主として社会復帰、経済的自立をしながら、うつ病の治療を続けていきたいと考えています。
いつか将来の夢が叶う日が来るまで、ひたすら、ファイナンシャルプランナー技能士の学習を続けたいと思います。


