ファイナンシャルプランナーと終活ケアライフプランナーの資格取得できたら、独立したいと考えています

わたしは、現在、うつ病、就労支援B型、ヘルパーさん付きの障害年金生活者です。この状況を打破するには、資格取得をして、独立するしか道はないと感じています。医師からは障害雇用、就労支援A型を反対されています。
反対されてしまったら、障害雇用、就労支援A型で働けないのです。
仮にファイナンシャルプランナー2級、終活ケアライフプランナーの資格を取得して独立しても、眠剤がないと眠れないので、心療内科のお世話にならないといけない状況は続きます。
眠剤がなくても眠れる体質に改善したい
もし、眠剤なしで、眠れるようになれたら、心療内科へ通院する必要がなくなります。
ただ、5年以上も、抗うつ剤、眠剤に頼ってきたので、急に薬を断つのは、難しいと感じます。
また、急にヘルパーさんに来てもらうのをやめるのは難しいと感じます。
障害は残ったまま、独立する流れになると感じます。
せめて、障害年金生活から脱出して、経済的に独立できたら、社会復帰はできると感じます。
社会復帰できたら、いろんな人々との出会いや別れが生まれます。
今は孤立した日々を過ごしている
わたしは、社会活動ができるようになりたいのです。そのため資格取得を目指していきたいのです。
社会復帰をして社会活動を通して、社会貢献にも活動できるようになりたいです。
社会活動を通して、社会貢献をして、生き甲斐を見出したいです。
今は、毎日、生き甲斐を感じていません。孤立した毎日を過ごしています。
就労支援B型なので、無職と変わりありません。
精神障害でファイナンシャルプランナーとして生きる道は、独立しか見えない
一応、仕事している肩書きを持っているだけに過ぎません。
障害年金生活をしているので、あわてたり、あせったりする必要はないので、自分の無理のない範囲でファイナンシャルプランナー2級、終活ケアライフプランナーの資格取得を半年間を目処に勉強、学習をしていきたいと思います。
果たして、勉強して受験して資格取得できるのか、なりたいと言うより、ならなければいけないと言う多少のプレッシャーを持ちつつチャレンジしたいと思います。


