春夏秋冬

節約上手が教える!初詣屋台の楽しみ方

初詣の楽しみといえば、神社での参拝に加えて屋台グルメも欠かせません。

しかし、家族全員分となると意外と費用がかさむものです。

 

そんなとき、少しの工夫でコストを抑えながら屋台を存分に楽しむ方法があれば嬉しいですよね。

 

私自身、家族4人で節約を意識しながら初詣屋台を楽しんだ経験があります。

 

本記事では、そんな実体験を交えながら節約しつつ屋台を満喫するコツをご紹介します。

屋台での節約術を知るポイント

1. 予算を事前に決める

家族全員で共有し無駄遣いを防ぐ

初詣の屋台はついつい目移りしてしまい、気づけば予定以上に支出していることも。事前に予算を設定し、家族と共有することで無駄遣いを防げます。たとえば、1人あたり〇〇円と決めておけば、必要以上に購入しない抑止力になります。

2. 人気屋台を事前にリサーチ

本当に楽しみたいものに絞る

初詣で賑わう神社にはたくさんの屋台が並びますが、全てを試すのは非現実的です。SNSや口コミで評判の屋台を事前にリサーチし、優先順位をつけておくことで、お金も時間も有効活用できます。

3. お手頃価格の屋台を狙う

コスパ抜群のメニューを選ぶ

屋台の価格は場所やメニューによって大きく異なります。たとえば、焼きそばやたこ焼きといったボリューム感のあるメニューは、家族でシェアすることで1食分の満足感を得られ、コスパが高いです。

屋台の楽しみ方を広げる節約術

1. 持参する飲み物で節約

飲み物は屋台で買わない

屋台で売られている飲み物は便利ですが、コストが高めです。家から保温ボトルに入れたお茶や水を持参するだけで、数百円の節約になります。

2. 家で作る「屋台風グルメ」

事前に準備して一部持ち込む

たとえば、自宅で焼き鳥やお好み焼きを作り、簡易的にラップして持参するのも一つの方法です。現地で屋台の雰囲気を楽しみながら、家から持ってきた料理を組み合わせることで、出費を減らせます。

3. 屋台を巡るルールを決める

選択肢を絞ることで満足度アップ

子どもがいる家庭では、あらかじめ「一人2つまで」といったルールを作ると、自然と家計管理がしやすくなります。ルールを守ることで、子どもたちにもお金の大切さを学ばせる良い機会になります。

私の体験談:家族4人で初詣屋台を満喫

以前、家族で初詣に行った際、限られた予算の中で屋台を楽しむ工夫をしました。

 

まず、家族全員で予算を決め、それぞれに「食べたいものリスト」を作成。

 

私はたこ焼き、子どもたちはりんご飴や焼き鳥を選び、妻は甘酒をチョイスしました。

 

持参した飲み物で飲料代をカットしつつ、現地では雰囲気を楽しむことを重視。

 

結果として、限られた予算でも家族全員が満足できる体験ができました。

まとめ

▼関連記事▼
節約で賢く!初詣に行く最適な時間

 

初詣の屋台を節約しながら楽しむには、事前の準備と工夫が大切です。

 

予算を設定し、優先順位をつけることで、お金を有効に使えます。

 

また、家から持ち込む飲み物や屋台風グルメを活用することで、無駄を減らしながら楽しい時間を過ごせます。

 

今年の初詣では、ぜひこれらのアイデアを試してみてください。

 

節約しながらも家族で満喫できる、思い出に残る新年のスタートを切りましょう。

検索
カテゴリー
 プロフィール

山口 優一

節約を楽しむ現実派ブロガー

山口 優一

はじめまして、節約を楽しむ現実派ブロガーの山口優一です。40代男性、既婚で2人の子供を持つ父親として、日々の家計管理や節約生活を工夫しています。節約は単なる「支出を抑える」ことではなく、生活の質を向上させるための手段。私自身、家族との暮らしを大切にしながら、無駄を減らし、必要なものに投資する「賢いお金の使い方」を模索してきました。このブログでは、実体験に基づく具体的な節約術や日常を豊かにするヒントをお届けします。読者の皆さんと一緒に、楽しく充実した節約生活を目指します!

ブログの監修、管理人

大福 天喜

「ゼロからの挑戦!節約と再起で掴む新しい未来」は、自己破産や借金の苦難を乗り越えた実体験をもとに、再起を目指すための具体的な知恵や節約術を共有するブログです。人生のどん底を経験したからこそ伝えられるリアルな情報を発信し、多くの読者に希望と解決策を届けます。幅広い世代に読まれるわかりやすい内容と正確な情報を心がけ、資産ブログとして10年後も価値のあるコンテンツを目指します。

詳しいプロフィールはこちら

大福 天喜のX
大福 天喜のフェイスブックページ