うつ病

就労支援をケースワーカーから言われる前に障害雇用で働こうとしたけど主治医に同意されなった

PR

生活保護保護を受けていました。心療内科に通院して、うつ病、アスペルガー症候群です。

スポンサーリンク
ことの始まりは正社員で営業マンをしていた頃になります。

 

正社員で働いていたら先輩社員から半年間くらいパワハラをされていました。

先輩社員のパワハラが原因で働く意欲を失くしていった

住宅ローン、カードローンの借金完済に向けて営業マンを選びましたが、先輩社員からパワハラされるようになったのです。

 

働く意欲をなくしてしまい、総務部に相談しました。

 

すると、産業医面談になりました。

 

産業医にパワハラを受けていること、借金生活で苦しんでいることなどを打ち明けました。

 

すると、心療内科を受診してみるように言われました。

 

会社近くの心療内科に通院することになりました。

無職、無収入になってしまい、ハローワークに駆け込む

病名は、うつ病、アスペルガー症候群でした。

 

総務部に診断書を送付して休職することになりました。

 

総務部から傷病手当金の案内がありました。

 

働く意欲が戻らないまま数ヶ月間、療養生活を続けていました。

 

数ヶ月後に会社と話した末に退職になりました。

 

傷病手当金は一年半年で支給終了になりました。

 

無職、無収入で、焦ったわたしは、ハローワークにかけこみました。

 

そして、一年半年、傷病手当金で過ごして、現在も、うつ病、アスペルガー症候群であることを伝えました。

ハローワークから障害雇用を提案されたけど、心療内科の先生から同意されなかった

すると、障害雇用の窓口を案内されました。

 

障がい者雇用と一般雇用の違い

 

障がい者雇用も一般雇用も、採用試験を受けて採用されるのは同じです。

ただし、障がい者雇用の場合は採用の段階で障がい特性を伝えることで、入職後はその特性への配慮をしてもらいやすくなります。

 

通院や休憩などへの融通も効きやすく、働きやすい環境が多いようです。

 

障害者手帳を持っていても一般求人で仕事に就くケースはありますが、定着率をみると、障がい者枠での雇用のほうが、一般求人での雇用よりも1年後の定着率が高い傾向にあります。

 

引用元:障害者雇用とは?条件や支援制度などを解説

 

障害雇用を利用するには、障害者手帳、医師の働いてもいいと言う同意書を書いてもらう必要があると言われました。

 

障害者手帳の申請書と障害雇用の同意書を持って心療内科へ行きました。

 

すると、障害者手帳の申請書は受け入れてくれたのに、障害雇用の同意書は書いてくれませんでした。

 

わたしは、無職、無収入で働かないと借金返済できないし、生活できないから書いてほしいと懇願しました。

 

しかし、心療内科の主治医からは、働いたら、今より、容体が悪化するから障害雇用の同意はできないと言われました。

弁護士に相談して生活保護の流れになる

わたしは、ハローワークの障害雇用の窓口に心療内科に同意してもらえなかったことを相談しました。

 

すると、だったら、お仕事を紹介できません。

 

と断られました。

 

仕事ができない状態になってしまい、知り合いに相談すると弁護士に相談するように言われました。

 

弁護士に相談すると親戚を頼るように言われました。

 

あと、生活を続けるために市役所の生活保護に相談してくださいと言われました。

 

市役所の生活保護に相談すると、住宅ローンをくんでいる持ち家から単身で賃貸に引っ越しして、世帯分離したら、生活保護を申請できると言われました。

生活保護のケースワーカーの定期訪問はストレスだった

親戚の叔母さんに相談すると不動産屋さんに連れていかれました。

 

そして、生活保護前提で賃貸契約できるアパートが見つかりました。

 

初期費用は親戚の叔母さんが出してくれました。

 

こうして、持ち家に母親を残して単身で賃貸に引っ越ししました。

スポンサーリンク

 

引っ越ししたあと世帯分離して生活保護を申請しました。

 

生活保護は数週間で支給決定されました。

 

こうして生活保護受給者になりました。

 

ケースワーカーは月に1回、2回の定期訪問がありました。

 

生活状況を確認されたりしていました。

ケースワーカーから就労支援の話をされたけど、心療内科の先生は断りなさいと言われて板ばさみにあう

ケースワーカーから債務整理するように言われました。

 

弁護士に相談すると自己破産になりました。

 

また、ケースワーカーから就労支援を受けるように言われました。

 

障害者の就労支援対策の状況

 

1 障害者に対する就労支援
障害者総合支援法における就労系障害福祉サービスには、就労移行支援、就労継続支援A型、就労継続支援B型、就労定着支援の4種類のサービスがあります。

 

・就労移行支援
就労を希望する障害者であって、一般企業に雇用されることが可能と見込まれる者に対して、一定期間就労に必要な知識及び能力の向上のために必要な訓練を行います。

 

・就労継続支援A型
一般企業に雇用されることが困難であって、雇用契約に基づく就労が可能である者に対して、雇用契約の締結等による就労の機会の提供及び生産活動の機会の提供を行います。

 

・就労継続支援B型
一般企業に雇用されることが困難であって、雇用契約に基づく就労が困難である者に対して、就労の機会の提供及び生産活動の機会の提供を行います。

 

・就労定着支援
就労移行支援等を利用して、一般企業に新たに雇用された障害者に対し、雇用に伴う生じる日常生活又は社会生活を営む上での各般の問題に関する相談、指導及び助言等の必要な支援を行います。

 

引用元:障害者の就労支援対策の状況

 

心療内科の主治医にケースワーカーから就労支援の話を受けたことを伝えると、

 

断ってください!

もし、ケースワーカーから私宛に電話がきても、断りますから!

 

と言われました。

 

そして、わたしは、就労支援について心療内科の主治医から断りなさいと言われたことを伝えました。

 

すると、

 

わかりました。

 

と言われて引き下がりました。

ケースワーカーから障害年金を申請するように指示された

わたしは、障害雇用でも働けないし、就労支援も利用できないほどに、うつ病、アスペルガー症候群がひどいことを自覚できていませんでした。

 

しかし、心療内科の主治医の診断なので仕方ありません。

 

その後、自己破産して持ち家は競売になりました。

 

持ち家が競売になる前に、親戚の叔母さんの支援もあり、持ち家に住んでいた母親はアパートに引っ越しできました。

 

自己破産が終えてからケースワーカーから障害年金の申請をするように言われました。

母親と再び同居生活になって生活保護は打ち切りとなった

▼関連記事▼
ケースワーカーから就労するように言われていたけど医師が反対して板ばさみにあっていた

 

障害年金の診断書は心療内科の主治医が書いてくれました。

 

数ヶ月後に障害年金の支給決定しました。

 

障害年金の支給決定後、ケースワーカーから、母親の住んでいるアパートに引っ越しして世帯を戻してくださいと言われました。

 

そして、母親のアパートに引っ越した後、ケースワーカーから、これからは、母親の年金と、あなたの障害年金で生活してくださいと言われて、生活保護は打ち切りになりました。

 

母親と再び同居するようになって、母親からの過干渉、過保護、依存症に悩まされる生活に逆戻りになりました。

 

とにかく、障害雇用でも就労支援でも働けず母親との同居生活はツラいです。

スポンサーリンク
検索
カテゴリ
アーカイブ
 プロフィール

大福

大福

うつ病の無職が自己破産をした体験談やゲーム実況で20万円稼いだことのある出来事などをブログを通じて書いているブログ管理人です。うつ病に寄り添ってくれない過干渉、過保護、依存症の毒親である母親と二人暮らしです。