書評

『脳疲労ゼロ革命』で学ぶ!うつ傾向の人は温泉でリフレッシュを〜感想レビュー

雑誌『プレジデント』の特集「脳疲労ゼロ革命」を読んで、特に目を引いたのがコラムニスト東香名子さんによる「うつ傾向のある人は山の中の温泉へ」という記事でした。

この記事では、心と体に溜まった疲労を癒すために温泉がいかに効果的かについて語られています。

 

今回は、私がこの特集を読んで感じたこと、そして実際に温泉やサウナを活用した自分の体験をお伝えしたいと思います。

露天風呂よりサウナに引きこもることが多い

うつ傾向の人は山の中のおんせんへ

 

露天風呂など、開放感のある温泉はとても気持ちのいいものだが、心の状態によっては気をつけたい景色があるという。

 

リフレッシュしたいときに選びがちな絶景の温泉。

 

しかしうつ傾向がある人には禁忌とされています。開放感がかえって気持ちを沈めてしまうからです。

 

そういう傾向のある人は、山の中にある静かな温泉を、森林浴しながら楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

引用元:脳疲労ゼロ革命 (プレジデントムック) プレジデント社 (著) PRESIDENT編集部 (編集)

 

「うつ傾向の人は山の中の温泉へ」という記事を読んで、私も実家の近くにある山の露天風呂を思い出しました。

 

しかし、私はいつも温泉に行くと、露天風呂よりもサウナに引きこもることが多いです。

 

狭いサウナでじっくり汗をかいては水風呂に入り、体を冷やして再びサウナへというサイクルを繰り返しています。

 

森林浴の効果を取り入れたいと思いつつも、ついサウナの方に魅かれてしまうのが私の温泉の楽しみ方です。

スポーツジムに通っていた頃のサウナは最高だった

スポーツジムに通っていた時期、サウナと水風呂の組み合わせは特に気持ちよかったです。

 

筋トレやヨガ、水泳などでたっぷり運動した後、サウナに入って汗を流すと、心身の疲れが一気に解消される感じがしました。

 

ジムでの運動後は、サウナがリラックスのための「ご褒美」のようでした。

 

ジム通いはストレス発散にもなっていたので、サウナと水風呂の組み合わせは完璧なリセット方法だったのです。

運動不足と引きこもりで感じる不調

しかし、今はスポーツジムに通うこともなく、運動不足のまま過ごしています。

 

うつ病とアスペルガー症候群の影響で、アパートに引きこもる日々です。

 

アパートでお風呂に入ることすら億劫になりがちで、少しでもリラックスできるように炭酸入りの入浴剤を使うことにしましたが、期待していたほどの効果は感じられませんでした。

 

慢性的な首こりや肩こりにも悩まされており、温泉に浸かってもその解消にはなかなか繋がらないのが現実です。

露天風呂やサウナも気晴らしにならないと感じる日々

うつ病やアスペルガー症候群を抱えていると、温泉やサウナでリフレッシュしようとしても、思ったように気晴らしにならないことがあります。

 

露天風呂の開放感も良いのですが、やはりサウナで汗を流す方が好きです。

 

それでも、完全に心が晴れるわけではなく、やはり抗うつ剤や睡眠薬による治療に専念する必要があると感じています。

 

温泉やサウナは確かに癒しの一部ですが、治療と併せて、ゆっくりと心身を回復させることが大切だと感じています。

まとめ

▼関連記事▼
『脳疲労ゼロ革命』から学ぶ!精神科医が教えるモチベーション減退の正体とは?感想レビュー

 

『脳疲労ゼロ革命』の記事を通じて、温泉や自然環境が心身に与える良い影響を再認識しました。

 

サウナや水風呂も心地よいですが、うつ傾向があるときは気晴らしになる日とならない日があるのが現実です。

 

それでも、少しずつリラックスの方法を見つけながら、焦らずに自分のペースで回復していくことが重要です。

 

うつ病やアスペルガー症候群に悩む方々も、自然の中でリフレッシュすることや温泉での癒しを試してみてください。小さなステップが、心と体に大きな違いをもたらすかもしれません。

検索
記事アクセスランキング
カテゴリー
ブログ執筆

節約を楽しむ現実派ブロガー

山口 優一

はじめまして、節約を楽しむ現実派ブロガーの山口優一です。40代男性、既婚で2人の子供を持つ父親として、日々の家計管理や節約生活を工夫しています。節約は単なる「支出を抑える」ことではなく、生活の質を向上させるための手段。私自身、家族との暮らしを大切にしながら、無駄を減らし、必要なものに投資する「賢いお金の使い方」を模索してきました。このブログでは、実体験に基づく具体的な節約術や日常を豊かにするヒントをお届けします。読者の皆さんと一緒に、楽しく充実した節約生活を目指します!

詳しいプロフィールはこちら

ブログの執筆及び監修

はじめまして、節約と挑戦の道しるべ「さくら りえ」です。過去に抱えた借金や経済的困難を乗り越え、家族と共に明るい未来を掴むための工夫を続けてきました。現在は、小学生と中学生の子供を育てながら、節約生活と家庭の充実を両立させています。このブログでは、節約を単なる我慢ではなく「新しい挑戦」として楽しむためのヒントや具体的な方法をお届けします。一緒に小さな努力から大きな未来を作り上げていきましょう!

詳しいプロフィールはこちら

 プロフィール

大福 天喜

ブログ運営者

大福 天喜

はじめまして!このブログでは、お金や人生の困難に直面してきた経験を共有しながら、新たな価値観や生き方を提案しています。自己破産や借金問題、仕事や家族との関係など、誰もが抱える悩みをリアルに描き、共感を得る内容を心がけています。お金に縛られない自由な未来を目指し、人生をより良くするためのヒントを発信しています。一緒に、一歩前へ進む勇気を見つけてみませんか?