ゲーム実況

ツイキャスのNGユーザー機能を活用してリスナーを守る方法と注意点

ツイキャスを利用していると、リスナーの中には時々「荒らし」や「迷惑行為」をする人が現れることがあります。

そんなときに役立つのが「NGユーザー機能」です。この記事では、私が実際に経験したNGユーザー登録の使い方や、そのメリット・デメリットについて詳しくお話しします。

枠荒らし対策:NGユーザー登録で健全なリスナーを守る

ツイキャスだけでなく、どのライブ配信プラットフォームでも「荒らし」は避けて通れない問題です。

 

コメント欄を荒らしたり、不適切な発言をするリスナーは、他の視聴者に不安や不快感を与えてしまいます。

 

私の場合、こういった枠荒らしが来た際には即座にNGユーザー登録をして、健全なリスナーを守るようにしています。

 

過去には約100名ほどのリスナーをNGユーザーに登録してきました。

 

私がNGユーザーに登録する基準は、単に荒らしを防ぐだけでなく、収益を安定させるために、課金してくれるリスナーを守ることも含まれます。

 

無課金のリスナーが課金者にちょっかいを出したり、他の配信者の枠に引き抜こうとする行為があれば、配信後すぐにNG登録してきました。

 

NGユーザーについて

 

NGユーザーは「オススメ欄」「カテゴリ内ライブ」「チャンネル」、検索結果一覧に表示されなくなります。

 

ご自身の配信がNGユーザーの「オススメ欄」に表示されなくなります。

 

NGユーザーからのサポーター登録を受け付けません。

 

※既にサポーターになっている方をNGユーザーに指定した場合は、その方は「サポーターとしての権限を失います。

 

NGユーザーには通知が送信されなくなります。

 

NGレベルの設定を「高」にしている場合、NGユーザーはご自身の配信を視聴することができなくなります。

 

引用元:NGユーザー・NGワード・NGタグとは何ですか?

通知登録だけでコメントもしないリスナーはNGユーザーに

ツイキャスの収益化を目指す以上、アイテムを投げてくれるリスナーは非常に大切です。

 

しかし、通知登録だけしてコメントもしない、アイテムも投げないリスナーがいるのは現実です。

 

そのようなリスナーは、参加型のゲーム実況に遊びに来ても一切貢献しないため、私はNGユーザー登録をしてきました。

 

最低でも無料アイテムを定期的に投げてくれるリスナー、さらに課金アイテムを投げてくれるリスナーだけを残すことで、コミュニティの質を保つことができました。

 

無料アイテムすら投げず、サポーター登録もせずに配信に参加するリスナーは、収益面で全く役立たないと見なしてNG登録してきました。

収益化を考えないならNGユーザー登録の必要性は低い

もしツイキャスで収益化を重視していない場合、無理にNGユーザー登録を使う必要はありません。

 

しかし、私のように収益化を狙う配信者にとって、応援してくれるリスナーだけを残し、収益につながらないリスナーを排除することは重要です。

 

NGユーザー機能を使うことで、どうでもいいリスナーと無理に関わる必要がなくなり、配信中の精神的負担も軽減されます。

 

収益化を目指す配信者にとっては、収益に繋がらないリスナーとの距離を取ることが、より良い配信環境を作るポイントです。

NGユーザー登録のリスク:多用すると噂が広がる可能性も…

NGユーザー登録には便利な面もありますが、過度に使いすぎると逆効果になる場合もあります。

 

特にリスナー同士は、X(旧ツイッター)やDMを通じて密にコミュニケーションを取っているため、他のリスナーに「NGにされた」という情報が漏れることがあるのです。

 

その結果、他の配信者の枠で悪い噂が広まり、リスナーが減少するリスクも考えられます。

 

NGユーザー登録は、あくまで荒らしや話が通じないリスナーに対してのみ行い、必要以上に多用しない方が良いでしょう。

まとめ

▼関連記事▼
ツイキャスでゲーム実況!2年間で20万円を稼いだ私の体験談

ゲーム好き必見!ジャニキングで高価買取&手間なしの売却

 

ツイキャスのNGユーザー登録機能は、健全なリスナーを守り、収益化を目指す配信者にとって非常に有効なツールです。

 

ただし、その使い方には注意が必要です。

 

あまりにも多用すると、他のリスナーに悪い印象を与えかねません。

 

NGユーザー登録は、必要な場面でのみ慎重に行い、バランスを保ちながらコミュニティを守ることが大切です。

検索
記事アクセスランキング
カテゴリー
ブログ執筆

節約を楽しむ現実派ブロガー

山口 優一

はじめまして、節約を楽しむ現実派ブロガーの山口優一です。40代男性、既婚で2人の子供を持つ父親として、日々の家計管理や節約生活を工夫しています。節約は単なる「支出を抑える」ことではなく、生活の質を向上させるための手段。私自身、家族との暮らしを大切にしながら、無駄を減らし、必要なものに投資する「賢いお金の使い方」を模索してきました。このブログでは、実体験に基づく具体的な節約術や日常を豊かにするヒントをお届けします。読者の皆さんと一緒に、楽しく充実した節約生活を目指します!

詳しいプロフィールはこちら

ブログの執筆及び監修

はじめまして、節約と挑戦の道しるべ「さくら りえ」です。過去に抱えた借金や経済的困難を乗り越え、家族と共に明るい未来を掴むための工夫を続けてきました。現在は、小学生と中学生の子供を育てながら、節約生活と家庭の充実を両立させています。このブログでは、節約を単なる我慢ではなく「新しい挑戦」として楽しむためのヒントや具体的な方法をお届けします。一緒に小さな努力から大きな未来を作り上げていきましょう!

詳しいプロフィールはこちら

 プロフィール

大福 天喜

ブログ運営者

大福 天喜

はじめまして!このブログでは、お金や人生の困難に直面してきた経験を共有しながら、新たな価値観や生き方を提案しています。自己破産や借金問題、仕事や家族との関係など、誰もが抱える悩みをリアルに描き、共感を得る内容を心がけています。お金に縛られない自由な未来を目指し、人生をより良くするためのヒントを発信しています。一緒に、一歩前へ進む勇気を見つけてみませんか?